563: 名無しさん  2022/01/12(水) 09:58:07.91 
 喜多院槍って熟知なのが気になるけどそこが気になる 
申鶴は攻撃以外誤差だし西風と比べても会心無いから武器スキルでチャージあるからほぼ同じって感じなのかな
申鶴は攻撃以外誤差だし西風と比べても会心無いから武器スキルでチャージあるからほぼ同じって感じなのかな
567: 名無しさん  2022/01/12(水) 10:45:02.96 
 >>563 
西風槍は会心必須だけど他キャラに粒子渡せる点と、喜多院は粒子は渡せないけど装備者のチャージだけなら西風以上って使い分けだな
稲妻大剣の桂木斬みたいにチャージ持ってたら文句なしだったんだが
西風槍は会心必須だけど他キャラに粒子渡せる点と、喜多院は粒子は渡せないけど装備者のチャージだけなら西風以上って使い分けだな
稲妻大剣の桂木斬みたいにチャージ持ってたら文句なしだったんだが
569: 名無しさん  2022/01/12(水) 11:08:48.58 
 喜多院とか桂木とかのスキル時エネルギー回復って、元素チャージに換算するとどんなもんなのかねぇ 
感覚的には元素チャージ50%盛ったときと同じくらいかなぁと感じてるけど
感覚的には元素チャージ50%盛ったときと同じくらいかなぁと感じてるけど
570: 名無しさん  2022/01/12(水) 11:23:48.84 
 完凸喜多院爆発直後にスキル撃ってエネルギー15 
爆発80なら残り65
チャージ効率って200%なら半分の元素エネルギーで貯まるって事だよな?
80÷65で23%ぐらいじゃね?
  
ちなみに完凸天目は最小12、最大36貰えるからなにげにヤバいと思う
爆発80なら残り65
チャージ効率って200%なら半分の元素エネルギーで貯まるって事だよな?
80÷65で23%ぐらいじゃね?
ちなみに完凸天目は最小12、最大36貰えるからなにげにヤバいと思う
577: 名無しさん  2022/01/12(水) 12:28:23.43 
 >>570 
なるほど、回復する分だけ爆発に必要な元素エネルギーが減ると考えれば80族が65族になったと考えられて
ベースの40族から考えると200%→160%くらいになるから80族キャラで使うなら元素チャージ40%くらいの換算ってことじゃなかろうか
なるほど、回復する分だけ爆発に必要な元素エネルギーが減ると考えれば80族が65族になったと考えられて
ベースの40族から考えると200%→160%くらいになるから80族キャラで使うなら元素チャージ40%くらいの換算ってことじゃなかろうか
583: 名無しさん  2022/01/12(水) 13:13:16.81 
 >>577 
なに?ようわからんw
80貯めなきゃいけないのを65で済むんだから80÷65=1.23でチャージ23%分の価値じゃねーの?って言ってるんだけど
  
完凸天目なら最大効果で残り44になるから、80÷44=1.82でチャージ82%分の価値
なに?ようわからんw
80貯めなきゃいけないのを65で済むんだから80÷65=1.23でチャージ23%分の価値じゃねーの?って言ってるんだけど
完凸天目なら最大効果で残り44になるから、80÷44=1.82でチャージ82%分の価値
585: 名無しさん  2022/01/12(水) 13:29:53.81 
 >>583 
難しいところなんだけど65→80だったら余分に23%かかりますねってことだけど
もともとの基準点が40だと考えると、素の元素エネルギーを40得た場合に80になってほしいときに積まないといけない元素チャージはいくつですか?と言われると200%だよね
で、素の元素エネルギーを40得た場合に65になってほしいときは元素チャージが162%くらいあればよい
そうすると喜多院やら桂木やらで15回復して80→65になった場合に削減できた元素チャージ量は38%くらいになるなってことかな
難しいところなんだけど65→80だったら余分に23%かかりますねってことだけど
もともとの基準点が40だと考えると、素の元素エネルギーを40得た場合に80になってほしいときに積まないといけない元素チャージはいくつですか?と言われると200%だよね
で、素の元素エネルギーを40得た場合に65になってほしいときは元素チャージが162%くらいあればよい
そうすると喜多院やら桂木やらで15回復して80→65になった場合に削減できた元素チャージ量は38%くらいになるなってことかな
592: 名無しさん  2022/01/12(水) 14:17:07.89 
 >>585 
基準40ってなんやねん
40エネルギーで80貯まる→80÷40=2でチャージ効率200%
65エネルギーで80貯まる→80÷65=1.23でチャージ効率123%
  
これって天井を下げるわけだから、自前のチャージ効率の価値も上がるってのはあるよ
80族と65族が同じチャージ効率でも、貯まりやすさが違うから
これは自前のチャージ効率が高くなるほど、天井下げる効果の価値も上がる
  
言うても例えばシャンリンに持たすなら時計攻撃にするだろ?
べらぼうに価値が上がる訳じゃ無いよ
基準40ってなんやねん
40エネルギーで80貯まる→80÷40=2でチャージ効率200%
65エネルギーで80貯まる→80÷65=1.23でチャージ効率123%
これって天井を下げるわけだから、自前のチャージ効率の価値も上がるってのはあるよ
80族と65族が同じチャージ効率でも、貯まりやすさが違うから
これは自前のチャージ効率が高くなるほど、天井下げる効果の価値も上がる
言うても例えばシャンリンに持たすなら時計攻撃にするだろ?
べらぼうに価値が上がる訳じゃ無いよ
594: 名無しさん  2022/01/12(水) 14:38:02.78 
 >>585 
難しいところなんだけど65→80だったら余分に23%かかりますねってことだけど
もともとの基準点が20だと考えると、素の元素エネルギーを20得た場合に80になってほしいときに積まないといけない元素チャージはいくつですか?と言われると400%だよね
で、素の元素エネルギーを20得た場合に65になってほしいときは元素チャージが325%くらいあればよい
そうすると喜多院やら桂木やらで15回復して80→65になった場合に削減できた元素チャージ量は75%くらいになるなってことかな
難しいところなんだけど65→80だったら余分に23%かかりますねってことだけど
もともとの基準点が20だと考えると、素の元素エネルギーを20得た場合に80になってほしいときに積まないといけない元素チャージはいくつですか?と言われると400%だよね
で、素の元素エネルギーを20得た場合に65になってほしいときは元素チャージが325%くらいあればよい
そうすると喜多院やら桂木やらで15回復して80→65になった場合に削減できた元素チャージ量は75%くらいになるなってことかな
571: 名無しさん  2022/01/12(水) 11:43:40.88 
 まぁぶっちゃけ桂木斬はともかく、喜多院は西風使えるならそっちでいいと思う 
ただ、西風の凸が低い場合とか、会心より優先したいステがあってスキル撃って即キャラチェンする申鶴には充分選択肢になる
西風は他に持たせたいキャラも多いしな
ただ、西風の凸が低い場合とか、会心より優先したいステがあってスキル撃って即キャラチェンする申鶴には充分選択肢になる
西風は他に持たせたいキャラも多いしな
引用元:https://itest.5ch.net/test/read.cgi/gamesm/1641529614/
  
  